ひとり言

仏式の葬儀では旅支度を行うことが多いです

仏式の葬儀では、宗派により考え方が変わってきますが、多くの宗派で旅支度を行います。故人様は49日間をかけて仏様の世界へ旅をされるとの考えから行われております。一部の宗派では、この旅を否定しておりますので、そういった宗派では旅支度を行いません。

浄土真宗では49日間の旅を否定しております

浄土真宗では、亡くなられると阿弥陀様によって極楽浄土へ導かれると考えられておりますので、亡くなられてからの49日間の旅を否定しております。故人様は旅をされませんので旅支度を行うこともございません。また、ご飯やお団子といったお供えも致しません。

旅支度とは

白装束

故人様には白い着物をお着せします。胸元のあわせは逆さごととなりますので左前の着付けになります。

足袋

故人様の足元には足袋を履かせます。紐がついており、結び方は立て結びとなります。

脚絆

故人様のすねには脚絆をつけます。紐が上下二カ所ございます。すねを守るためともいわれますが、長い旅で疲れにくくするためともいわれています。

手甲

故人様の手元には手甲をお付けします。こちらも紐がついておりますので立て結びで結びます。

頭陀袋

故人様の胸元には頭陀袋をお持たせします。頭から通して、首から下げるような形になります。中には六文銭が入っており、三途の川の渡し賃ともいわれております。

数珠

故人様の手元には数珠をお持たせします。故人様が愛用していたものか、葬儀社で準備する火葬用の物になります。

天冠

故人様の額に付ける三角形の物です。現在は直接お付けすることはなく、編み笠に付けて柩の中に納めます。

編み笠

こちらも現在では柩の中に納める形となります。天冠と一緒にして枕元に納めます。

草履

故人様に履かせる物ですが、直接履かせることは難しいので柩の中の足元に納めます。

こちらも柩の中に納めます。金剛杖とも呼ばれ邪気等を払うことができるといわれています。故人様の利き腕の方に添える形になります。故人様が生前使っていた杖を希望される方もいらっしゃいますが、材質によっては難しいことも多いので、葬儀社の準備する火葬用の物を使用することが多いです。

流山市や柏市、野田市の家族葬はお任せください

弊社は「流山市の家族葬」「柏市の家族葬」「野田市の家族葬」を得意とする葬儀社です。経験豊富な葬祭ディレクターやグリーフケア・アドバイザーが多数在籍しており、様々な宗教や宗派の考え方を熟知しております。地域密着型の地元葬儀社として、多くの施行実績があり、地域の風習も熟知しております。野田市・柏市・流山市の直葬や安い家族葬をお考えなら安心してお任せ下さい。

このひとり言をつぶやいたスタッフ

西野

西野隼央

専務取締役
所有資格:葬祭ディレクター/グリーフケア・アドバイザー/終活ライフケアプランナー

葬儀のわかりやすい資料をご用意しております

葬儀のことを知っておきたいけど、事前相談に行く勇気がまだ持てない。まずは資料だけ見てみたいという方は弊社の資料をご覧下さい。もちろん無料で、電話とメールにて受け付けております。
資料をご覧になって頂いた後、不明な点等は事前相談をお勧めします。事前相談は皆様の不安を安心に変えることができます。

資料のご請求
事前のご相談

まずはお気軽に無料の最新資料をご請求下さい

0120-40-4194(受付時間 24時間365日)

初めて家族葬をお考えの方はこちら